9月の花「彼岸花」
☆花名の由来☆
秋の彼岸の頃に開花することにちなみます。また別名「曼珠沙華」は法華経などの仏典に由来します。
花言葉の<悲しき想い出>は墓地などでよく見られることから
☆水田や墓地に咲く理由☆
田を荒らすモグラ・ネズミ・虫などの生き物が彼岸花の鱗茎の毒を嫌って避けるため、人為的に畦に植えられたものと考えられます。
墓地でも虫除けや土葬後に死体が動物によって掘り荒らされるのを防ぐために植えられたともいわれます。
☆彼岸花の毒☆
全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン・ガランタミンなど)を多く含む有毒植物です。
うっかり摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合は中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもあります。
" 美しい花には毒" ですね、、、
